学習案内

二次試験対策には実力の総集編プリントを使います。数I、A、II、B、C、IIIを13項目に分け、年間を通して繰り返せるように役立てております。
模擬試験を攻略しながら、目標をもって大学受験の準備ができるようにしてあります。
(1)因数分解・式の変形・合同相似
(2)二次関数
(3)三角形
(4)確率・整数
(5)指数・対数・三角関数
(6)… などの項目です。
また、学校でまだ習っていない数学の分野でも、その要を指導し、一つ上のグレードの問題に挑戦する学力を育てます。
・基礎となる英単語・英文法を確実におさえ、リーディングとリスニング8割越えを追求します。
個別授業で二次試験レベルに磨きをかけます。また英検2級・準1級を多数合格させています。
・英文の構造に慣れることをなにより優先します。「文法文例」「文章例」になじむことが中心です。精読と多読を併用します。
「実質上のスタートから、英語の長文がスラスラ読めるまで」をカバーします。
■国ゼミの数学
・読解力を上げるコツは、原理を何度もブラッシュアップして深く使えるようにすることです。
国語の読解力は全ての強化で文章題が増えていることに対応して教えています。
漢文と古文は少しでも早めに対応するように頑張ってください。
学年ごとの学習
「高3生」には絶対後悔させません。
1.国公立大学専念の方、私立大学併願の方、もちろん私立大学洗顔の方に完全対応し、必ず学力を向上させます。
2.重要例題中心の個別指導と共通テスト中心の一斉授業のコラボレーション授業です。
・授業で行き詰ったら個別指導を通じて成長させます。
・新しい概念や言葉を覚えていく場合、初めての人には直観的イメージが必要です。すでに慣れた人にはエレガントな認識へ導くことが必要です。
受験生としての緊張感を一年間維持するのはやはり大変な仕事です。自分を修正してできる頭のやわらかい人が勝利をつかむ可能性が大きいようです。
・塾生になった方は、朝10時から夜22時まで自習室を自由に使用できます。常に講師が待機し、質問体制も整っています。寝ている人や集中力が持たずウロウロする人やおしゃべりをする人はひとたび自習室から外に出てもらい、緊張感を持って再度入室してもらいます。