高3生
タイムリーな一言が、人をアクティブにしたり逆にやる気を奪ったりしてしまいます。この言葉遣いこそ大切です。
個人指導を通じて授業に参加させる判定をさせていただきます。授業で行き詰ったら個別指導を通じて成長させます。
新しい概念や言葉を覚えていく場合、初めての人には直観的イメージが大切なものです。すでに慣れた人にはエレガントな認識へ導いてあげることが必要です。
受験生としての緊張感を一年間維持するのはやはり大変な仕事です。人は反省することで自分を修正していけるのです。心を強くするためには小さな失敗は必要かもしれません。
塾生になった方は、朝10時から夜22時まで自習室を自由に使用できます。常に講師が待機し、質問体制も整っています。寝ている人や集中力が持たずウロウロする人やおしゃべりをする人はいません。
英語教育
かたまり文法を体得し、いみをとる精読を体感し、レベル別精読をやってから、多読を習慣にする。また一方、自分の英語の感性を鍛えるセンテンス抜き取りで実力を上げる。
数学教育
これまでの計算力の要点要旨を再勉強しそれを土台として、次の4つの山越え群(文系は2つ)を明快な目標にする。
・「二次式の因数分解、 平方完成・二次方程式・二次不等式、 二次関数の最大・最小、 グローバル座標の二次関数」の山。
・「三角の公式群」の山 。 「指数対数」の山。 「空間ベクトルまで」の山。 「帰納的思考の数列」の山。
・「関数の加減乗除にあたる微分計算・グラフの概形・図形と式」の山。
・「数Ⅲの極限値」の山 。「定積分」の山。
国語教育
要点要旨をいかに素早くつかむかの訓練である。問題を解くことより、要約する習慣を身に付ける事が大切である。
その他
春期スタート講座。夏期特訓講座。冬期予想講座とまとめ講座。勉強マラソン。などのイベントも上記に付属します。